ブログ

日別アーカイブ: 2017年3月8日

感情と意思決定 その3

金銭の価値判断に関わる意思決定に続き、道徳的判断も感情に影響されてしまうという研究事例です。

以下はトロッコジレンマと呼ばれるものです。
制御不能になったトロッコが近付いており、このままだと5人の作業員が轢き殺されてしまう。あなたは線路のそばの分岐器の近くにいる。あなたがトロッコの進路を切り替えれば、5人は確実に助かる。しかし、切り替わる進路の先にも1人の作業員がおり、その作業員は轢き殺されてしまう。あなたが進路を切り替えることは、道徳的に許されるだろうか?それとも許されないだろうか?

これまでの研究からは、分岐器を使って進路を切り替える、つまり1人を犠牲にしても5人を助けようとする行為が道徳的には許容される、と判断する方が多数派であることが知られています。
もちろんこうしたジレンマに正解などなく、多数派だからといってそれが正しいとは言えません。ここでの重要なポイントは5人を助けようとする意思決定を行うのが多数派であるということです。

次はどうでしょう。歩道橋ジレンマというものです。
制御不能になったトロッコが近付いており、このままだと5人の作業員が轢き殺されてしまう。あなたは線路の上の歩道橋に立っており、そばに体の大きなAさんがいる。Aさんを突き落とせばトロッコは確実にとまり、5人は助かるがAさんは死んでしまう。あなたがAさんを突き落とすことは、道徳的に許される?許されない?

これまでの研究からは、先ほどのトロッコジレンマとは異なり、1人を犠牲にして5人を助けることは道徳的に許されないと判断する人が多いことが知られています。

どちらのジレンマも、1人を犠牲にして5人を助けるかどうかを選択するという意思決定場面です。にも関わらず、なぜトロッコジレンマと歩道橋ジレンマで、私たちの道徳的判断は変わってしまうのでしょうか?

続きはまた明日。

京都大学こころの未来研究センター 阿部修士淳准教授の寄稿より